あん摩業、マッサージ業、指圧業、はり業、きゅう業若しくは柔道整復業又はこれらの施術所に関して広告し得る事項等及び広告適正化のための指導等に関する指針
~あはき・柔整広告ガイドライン~
〇柔整に関して広告可能な事項
一 柔道整復師である旨並びにその氏名及び住所
二 施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
三 施術日又は施術時間
四 その他厚生労働大臣が指定する事項
一 ほねつぎ(又は接骨)
二 柔道整復師法第十九条第一項前段の規定による届出をした旨
三 医療保険療養費支給申請ができる旨(脱臼又は骨折の患部の施術に係る申請については医師の同意が必要な旨を明示する場合に限る。)
四 予約に基づく施術の実施
五 休日又は夜間における施術の実施
六 出張による施術の実施
七 駐車設備に関する事項
詳細はこちら→厚生労働省ホームページ
柔道整復師は、健康保険法等に基づく療養費の受領の委任を被保険者から受け、保険者等に請求する場合は、受領委任の取扱いを定めた規定(通知)の内容を遵守しなければなりません。
この柔道整復施術に係る療養費の請求内容に、不正又は著しい不当が認められた場合は、受領委任の取扱いを中止し、施術を受けた患者(被保険者)の皆様の権利を守ることを目的として、措置内容を公表することとしております。
また、受領委任の取扱いの中止措置を行う前に、当該柔道整復師が受領委任の取扱いを辞退した場合又は当該柔道整復師が所属する施術所が廃止された場合に、受領委任の取扱いの中止相当の措置を受けた柔道整復師についても、同様に公表しております。
今後とも、不正に療養費を請求する行為については、厳正に対処し、行政としての役割を積極的に推進してまいります。
関東信越厚生局ページより
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fuseiseikyu.html
柔道整復研修試験財団より国家試験委員の公募が行われます。
募集人数は2名
募集期間は令和5年4月17日(月)~5月12日(金)
任期は2年で、国家試験問題の作成及び採点
柔道整復師国家試験委員の公募要領について
【募集委員】
柔道整復師国家試驗委員(柔道整復理論)
【委員の任務】
柔道整復師の国家試験問題の作成及び採点
【 募集人数】
2名
【任 期】
就任日(令和5年6月予定)~ 令和7年5月31日(1期につき2年)
ただし、連続3期(6年)を限度とし、更新することがある。
【報 酬】
謝金の支給
【募集期間】
令和5年4月17日(月)~ 令和5年5月12日(金曜日)
【応募方法】
志望動機を記載したものを添付の上、履歴書を郵送。
【 応募資格】(次の各号のいずれかに該当する者)
1.学校教育法に基づく大学において医学若しくは公衆衛生に関する科目を担当する教授、准教授若しくは助教の職にあり、又はあった者
2. 法第12条に規定する学校又は柔道整復師養成施設の専任教員
3. 厚生労働大臣が前2号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認められる者
第31回 柔道整復師国家試験の合格発表につて
受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|
4,521 名 | 2,244 名 | 49.6% |
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2023/siken16/about.html
ガイドラインの案として
①施術所の名称【○○「業態名+治療院」】について
【論点】
あはき施術所の名称として適切かどうか 「○○あん摩マッサージ治療院」「○○はり治療院」など
②施術所の名称「整骨院」の是非について
【論点】
柔道整復師の開設する施術所は名称を「整骨院」とすることを不可としてはどうか
など、話し合いがなされました。
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師で大きく関係がありそうな内容が
(○○「業態名+治療院」)は、適切かどうかが今後の議論となり
○○治療院の名称を継続して使えるようになるのかどうか
柔道整復師に大きく関わる問題は
施術所の名称「整骨院」の是非について
柔道整復の施術所の名称として適切かどうかが議論され
柔道整復師の開設する施術所は名称を「整骨院」とすることを不可となる流れのようです。
詳細は厚生労働省のホームページへ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205313_00014.html
資料はこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/001056856.pdf
経過や情報に対する対応策などは、接骨師会に聴くのが1番です!
まずは、資料請求して正しい情報を素早く対応していきましょう
接骨師会の比較はこちら https://recenavi.com/
整骨院(施術所)が申請出来る支援金です。
新型コロナウイルス感染症の影響下で物価高騰の影響を受けている医療機関等に対し、医療機関等物価高騰対策支援金が交付されます。
注意:各都道府県・自治体により金額や対象事業が異なりますので施設のある都道府県担当窓口にご相談ください。
下記にない都道府県・市区町村は
【医療機関等物価高騰対策支援金 + ○○県】
で検索してください。
<埼玉県>
名称:医療提供施設光熱費等高騰対策支援事業
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/r4bukkakoutousien.html
<茨城県>
名称:医療機関等物価高騰対策支援金
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/koso/iji/koso/toukei/documents/documents/shienkin.html
<栃木県>
名称:医療機関等物価高騰対策支援金
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e02/20221223iryokikansienkin.html
<群馬県>
名称:物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設支援金
https://www.pref.gunma.jp/page/171705.html
<静岡県>
名称:医療機関等物価高騰対策支援金
http://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/iryo/1047628/1049867/index.html
<富山県>
名称:医療機関等に対する光熱費等高騰対策緊急支援金
https://www.pref.toyama.jp/1204/kurashi/kenkou/iryou/shienkin/goannai.html
<石川県>
名称:医療機関等省エネ投資緊急支援事業
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/iryou/syoenehojyo.html
各試験地の試験会場は下記のとおりとなりました。
今後、新型コロナウィルス感染症の状況により、さらに試験会場が変更となった場合は、財団ホームページ
でお知らせします。
また、試験地によっては試験会場が複数ございますが、各受験者が試験会場を指定することはできません。
2 月 18 日(金)交付の受験票にて会場をご確認ください。
令和3年度厚生労働省所管医療関係職種国家試験における新型コロナウイルス感染症対策について
厚生労働省HPはこちら
2022年 (令和4年) はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師 国家試験 日程
あん摩マッサージ指圧師
試験日:令和4年2月26日 合格発表:3月25日
はり師
試験日:令和4年2月27日 合格発表:3月25日
きゅう師
試験日:令和4年2月27日 合格発表:3月25日
2022年 第30回 柔道整復師 国家試験日程
試験日:令和4年3月6日
集合時間 午前8時30分 午後12時50分
注意事項説明開始 午前9時00分 午後13時00分
試験時間 午前9時30分~12時00分 午後13時30分~ 16時00分
合格発表:3月25日